造園業において庭師が活躍できる現場はどんなところ?
こんにちは!造園業を営む、有限会社グリーンマイスターです。
千葉県市原市や袖ケ浦市において、造園土木工事や造園メンテナンスなどを行っています。
弊社ではただいま、私たちと一緒に働いてくださる庭師を求人募集しております。
庭師とはどのような場所でどのような仕事をするのでしょうか? 今回は、庭師が活躍する現場について詳しくご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください!
庭師の活躍の場は広がっている
従来、庭師は主に日本庭園をつくり、植木の手入れを行うことが仕事でした。
現代では、庭師が活躍する現場は大変幅広くなっています。
個人邸では日本庭園に代わって、洋風や現代的なスタイルのガーデニング工事が多数です。
また、マンションやビルなどの大きな建物周囲の植栽や、公園や街路樹などの公共空間を彩る造園土木工事にも携わります。
このように、庭師の活躍する現場は「街中、緑のあるところ」といっても過言ではないでしょう。
自然とともに働ける現場
庭師が働く現場は屋外がメインとなります。
気候や風雨に左右され、樹木や土、石を運ぶといった体力が必要なケースも多い仕事です。
しかし、それは自然に囲まれてのびのびと仕事ができる、魅力のある現場ともいえるでしょう。
身体を動かすことが苦にならず、自然に興味がある方にはもってこいの仕事だといえます。
長い視野を持った仕事
植物は長い期間をかけて成長していくものです。
ガーデニング工事や造園土木工事の施工後にはメンテナンスや管理をして、美しい緑を守り続けることも大切な仕事です。
四季が移ろう1年、更に10年、20年と長い年月を庭とともに歩むのが庭師の仕事といえます。
庭師は一つの現場に長いスパンで取り組んでいくことが特徴といえるでしょう。
弊社では新規スタッフを募集中です!
庭師は活躍できる現場も幅広く、魅力ある仕事です。
正社員・アルバイトと、ご希望の雇用形態の相談が可能ですよ。
未経験の方には、仕事に必要な知識や技術を丁寧に指導いたします。
自然が好きで庭師に興味をお持ちの方は、ぜひご応募くださいませ! 最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。